長野県伊那市のご当地グルメ「ローメン」をお家にある材料で作ろう!なレシピ | 美味しい!が増える料理ブログ|ひろさんきっちん
PR

長野県伊那市のご当地グルメ「ローメン」をお家にある材料で作ろう!なレシピ

記事内に広告が含まれています。

ローメン 「ローメン」って知っていますか? 長野県伊那市のご当地グルメなんです♪見た目は焼きそばっぽいんですが、味はソースでもない醤油でもない独特な味付けが特徴になっています♪

お家にある材料で「ローメン」のレシピ

ローメンの定番な具は「羊肉、キャベツ、キクラゲ」この3つが定番です。でも、お家だとなかなか無いので「ベーコンとしめじ」で代用して作ります! 本場とまったく同じ味ではないけど、かなり近い味になっています

お家でローメンの材料

食材 分量
焼きそば麺 2玉
ベーコン 2枚
しめじ 50g
キャベツ 1/4玉
合わせ調味料  
ウスターソース 大さじ2
しょう油 小さじ2
みりん 小さじ2
コンソメ顆粒 小さじ1
にんにく(チューブ) 2cm

2人分です。調理時間の目安 15分 ※今回は普通の濃さです。好みに調節してください。

お家でローメンの作り方

  1. 合わせ調味料を良く混ぜておく ローメンのソースを作る
  2. しめじは食べやすい大きさにほぐす、キャベツ、ベーコンはざく切り 野菜を切る
  3. フライパンを中火で温めて切った具を炒める 火が通ったら一度取り出す 野菜を炒める
  4. 焼きそば麺をレンジで2分温めて同じフライパンで炒める、あまり動かさずに焼き色をつける 麺を焼く
  5. 焼き色がついたら具と合わせ調味料を入れてしっかり炒め合わせたらできあがり! ローメンを仕上げる

コツは「野菜を先に炒める」

野菜とベーコンをある程度炒めていったん取り出します。めんどくさいですがこれをやると仕上がりがべちゃっとせずに香ばしくなりますよ〜 ローメンだけではなく普通の焼きそばでも使えるテクニックなので、ぜひおためしを♪

薄味ポイント「焼き色をつける」

野菜や麺を炒める時にじっくり焼き色をつけてみましょう♪こうすると美味しい香りが引き出されるので、薄味でも満足できる様になります、香りも調味料の一部ですね♪

妻「かなり本場の味。」

ローメンの箸あげ

地元民が食べて「本場の味に近い認定」がされました(笑) 僕もかなり自信がある味付けになったかと思います!

羊肉の独特さはなかなか出せないのですが、豚肉ではなくベーコンを使うと少しクセが出せるので本場の味に近づきます。

ローメンは味付けを自分好みにする

お店に行くとテーブルに調味料が置いてあります。 「しょう油、にんにく、ソース、酢」などなどあるので、自分好みにカスタマイズして食べ方がスタンダードです。お好みの味を探してみてね♪

伊那市まで来てもらうと大変ですが、一回このレシピで食べて興味を持ってもらえたらぜひお越しください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました