常識をぶっ壊す!令和最新焼きそばの作り方を紹介します。
もっとうまい焼きそば食べたーーーい!
焼きそばって美味しいですけど、作り方が完成されている感じで、もっと美味しくはできないんじゃない?と思っていました…

でも、なんか悔しくて新しい作り方を考えてみたんです。
そうしたら、めちゃくちゃ美味しくできたんで、コレは試してもらいたい!なぁと思って記事に書いてみました!
ポイントは美味い野菜炒めと美味いソース麺を別々に作る。これだけです
野菜がシャキシャキ!最新 焼きそばの作り方
食材 | 分量 |
---|---|
焼きそばめん | 3玉 |
もやし | 200g |
キャベツ | ⅛玉(200g) |
豚肉 | 200g |
ウスターソース | 大さじ4 |
お好み焼きソース | 適量 |
マヨネーズ | 適量 |
塩 砂糖 | 適量 |
油 | 適量 |
分かりやすい焼きそばレシピ動画
野菜を切る
キャベツを食べやすい大きさに切ります。もやしはそのままで大丈夫です。
今回はキャベツ、もやしですが野菜の種類はなんでもokです。
肉の準備
豚肉200gへ塩ひとつまみ(1g)砂糖少々をなじませて10分おく。

この塩と砂糖で肉が固くならないんです!
肉の種類はどこでもOK!こま肉でも豚バラでもロース肉でもお好きな部位を使ってみてください。
美味い野菜炒めを作る
フライパンを中火で温め油をひく。豚肉を火が通るまで炒めて野菜入れる。塩2gふたつまみをふって混ぜてフタをして2分蒸し焼きにする。
一度混ぜてフタをして1〜2分蒸したら美味しい野菜炒めが完成したら皿に出しておく。
この塩と蒸し焼きで野菜がシャキッとして旨味がでます。
ソース麺を炒める
焼きそば麺3玉を600wの電子レンジで3分温める。フライパンを中火で温めて油をひき焼きそば麺を入れる。ウスターソース大さじ4を加えてソースが全体に行き渡るまで炒める。
フライパンで焼きそば麺を炒めてカリッとさせる事がありますが、大変なのでやらなくてok!ソース入れて、しっかり炒めて少しだけ焦がす。これで充分香ばしくなります。
麺をカリッとさせるまで待たなくていいので楽ですね♪
焼きそばを仕上げる
火を止めて野菜炒め乗せる。お好み焼きソース、マヨネーズをたっぷりかけて完成!
3度楽しめる焼きそばレシピ
この焼きそばはお皿に盛り付けずに、フライパンのまま食べることが醍醐味なんです。なぜなら3度楽しめるから!
野菜がシャキシャキ
まず野菜を食べると普通の焼きそばと比べて、段違いにシャキシャキです!
歯を跳ね返すくらいの歯応え!さらに肉も全然硬くなっていなくて、旨味が違います。

野菜だけ食べても美味しいので、子供の食べが良いですね♪
ソースが香ばしい麺
次は麺を食べます。うわっ!香ばしい!ソースのスパイス感がどーーーーん!と来ますね!
鼻が喜んでいる感じです!これは箸が止まらない♪
混ぜると旨さが倍増
最後は野菜、ソース麺を混ぜて食べてみます!ズルっ!
っっっっっっっ!
うっっますぎる!別々で食べても充分美味しかったんですが、混ぜると信じられないくらい美味しい!
焼きそばの完成系を体験したような衝撃です(笑)
お試しを
焼きそばは別々に作ると美味しくなる!令和最新の作り方でした。
実は普通に作るより、フライパンはパンパンにならないので、材料に早く火が通ります。なので意外にこっちの方が作りやすいし、早く作れます♪
お試しいただけたら嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました♪
コメント