今日はもちもちクレープ生地の作り方を紹介します♪
もちもちクレープ生地のレシピを作ってみたものの「あんまりもちもちしていない…」こんな事ありませんか?

僕はよくありましたw
なので、ももちもちクレープが食べたいのに良いレシピが無い!こんな悩みを解決できる2つの裏技というか非常識な方法を、料理研究家and飲食店勤務のプロが紹介します!
①強力粉を使う
②電子レンジで粉を温める
この非常識2ポイントが決め手のレシピです。では詳しい作り方を見てみましょう〜
もちもちクレープ生地のレシピ(25cm約5枚)
食材 | 分量 |
---|---|
強力粉 | 70g |
卵 | 2個 |
砂糖 | 20g |
溶かしバター | 20g |
牛乳 | 140ml |
油 | 適量 |
もちもちクレープ生地のレシピ動画
まず動画をみていただいた方が分かりやすいので、先に貼っておきます♪
強力粉を電子レンジで温める
強力粉70gを耐熱のボウルに入れて600wの電子レンジで1分温めます。
いきなり「え〜!?」なポイントですが、強力粉を使うともちもちに仕上がります。普段は薄力粉を使うと思いますが、食感の差は歴然です…!
さらに粉を電子レンジで温める事により糊化させます。強力粉のデンプンが変化して、より多くの水分をかかえこめるようになるので、もちもちのクレープ生地になるんですよ♪

この非常識2ポイントが最大の肝になっているので、後はぶっちゃけ普通のクレープ生地の作り方と一緒ですwちょースタートダッシュ型ですw
卵、砂糖、バターを混ぜる
温め終わった強力粉へ卵2個、砂糖20g、溶かしバター20gをよく混ぜます。
全体がとろりとクリーミー状になるまでクレープ生地をしっかり混ぜます。ここでダマなどないように混ぜると焼き上がりがキレイになります。
牛乳を2度に分けて加える
クリーミー状になったクレープ生地へ牛乳140mlを2回に分けて混ぜます。
一気に入れて混ぜてもできますが、2回に分けた方がキレイなクレープになります。
クレープを焼く
フライパンを中弱火で温め、ペーパーを使い薄く油をひきます。
お玉一杯分のクレープ生地を流し込み広げて焼き色がついたらひっくり返し、反対に焼き色がついたらもちもちクレープ生地の完成です♪
過去最高にもっちもちクレープ
色々な粉、製法でクレープ生地を作ってきましたが、出来上がりはどうでしょうか?
噛むとしっかり弾力
動画に完成図を見ていただけると分かりやすのですが、フォークを跳ね返してくる強力な弾力…!
口に入れて噛めばもっちもち〜!

間違う事なく過去最高にもっちもちのクレープが出来上がりました!何回も試作した甲斐があったなぁ…
アレンジレシピも楽しめる
動画で紹介したようなシュガークレープやオレンジ煮など、クレープ生地がもちもちで強いので色々なアレンジができます。

お好みの具やホイップクリームなどたくさん楽しんでいただければ嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント