おしゃれでハレの日、特別な日にぴったりなカルパッチョ。今日はプロの技で必ず美味しく作れる方法を紹介します。

和風カルパッチョって美味しいですよね。いざ作ってみると、生臭かったり、味が薄かったり、玉ねぎが辛かったりで、簡単そうだけど味が決まらない料理です。
カルパッチョが美味しく作れたら、かっこよく決まるのに…!

これは簡単なプロのレシピで解決できちゃいます!
和食の技、イタリアンの技を刺身、玉ねぎ、ドレッシングに応用して必ず美味しく作れちゃいます♪
プロのサーモン和風カルパッチョのレシピ 2人分 30分
食材 | 分量 |
---|---|
サーモン | 150g |
新玉ねぎ | 1個 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
レモン汁 | 小さじ1 |
しょう油 | 小さじ1 |
わさび | 少々 |
塩 | 適量 |
プロのサーモン和風カルパッチョのレシピ動画
分かりやすいと評判です!
サーモンを美味しくする和食の技
バット、皿に薄く塩を振ります。サーモンの刺身を並べて塩を薄く振ります。このまま冷蔵庫で10分置いておき、出てきた水分を両面拭き取ります。
塩の浸透圧でサーモンの臭みのある水分を抜きます。たったこれだけでスーパーの刺身がお店級に美味しくなります!

塩味がうっすらつくのでカルパッチョの味も決まりやすくなりまし、全種類の刺身に使える技です♪
新玉ねぎの辛味抜き
新玉ねぎを繊維を断つ方向でスライスにします。塩を振って5分おきヒタヒタになる量の水を入れて5分おきます。ギュッと水を絞ったら辛くない新玉ねぎスライスの完成です。
これで全く辛くない新玉ねぎスライスが作れます。

普通の玉ねぎでも使える方法ですが、水に浸ける時間を長くして辛味をしっかり抜けばokです。
絶品!和風ドレッシングを作る
オリーブオイル大さじ1、レモン汁小さじ1、しょう油小さじ1、わさび少々を良く混ぜたら完成です。
魚に合わせるドレッシングはレモン汁を使うと臭みを抑えてくれます。

オリーブオイルとわさびを合わせたドレッシングは、軽井沢にあるホテルの味を盗んだものです(笑)
仕上げ
サーモンを皿に並べてお好みでオリーブオイルをかけます。玉ねぎとドレッシングを良く和え盛り付けたら完成です。ねぎの小口切りを散らすと見た目が良くなります。
完全に高級イタリアンのカルパッチョ味
一口食べれば完全に高級店の味がします!サーモンの臭みは全くなく旨みが凝縮。
ドレッシングをしっかり和えた玉ねぎと合わせれば、和風味が楽しめます。麺でもパスタ、ご飯、パンでもなんでも相性が良いカルパッチョが完成です。
苦手なサーモンが食べられる

僕はサーモンが苦手なんです…。
でも和食の塩を使ったサーモンは大好き!これは他の刺身にも応用が効く技なので、マグロでもなんでも試してみてください♪
びっくりするくらい美味しくなっちゃいます!
ぜひプロの技をお試しいただけたら嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント