ちょっと変わったペペロンチーノのレシピを紹介したいと思います。写真でネタバレしていますがミニトマト入りなんですよ♪
ミニトマトの酸味と甘みがバツグン!
まったく隠せていない隠し味(笑)ミニトマト入りペペロンチーノです♪
意外かもしれませんがミニトマトは炒めると美味しいんです!甘み、酸味が引き出されてプロ顔負けな味になります♪
ミニトマト入りペペロンチーノの材料
食材 | 分量 |
---|---|
パスタ(1.6mm) | 200g |
ミニトマト | 6個 |
ウィンナー | 2本 |
にんにく | 2かけ |
オリーブオイル | 大さじ2 |
塩(味付け用) | 少々 |
塩(茹でる用) | 小さじ1と1/2 |
ラー油 | お好みで |
2人分です。調理時間の目安 15分
※うす味レシピです。普通味が好みの場合は塩で味を調節してください。
ミニトマト入りペペロンチーノの作り方
-
ミニトマトを半分に切る、ウィンナーはうす切りに、にんにくは包丁で潰して荒くみじん切りにする
-
フライパンへオリーブオイル(大さじ2)を入れてにんにく、ウィンナーを入れて弱火にする
良い香りがしてきたらミニトマトを入れてあまり動かさず焼く
-
鍋へお湯(1.5ℓ)を沸かし、塩(小さじ1と1/2)を入れる
パスタを入れてアルデンテに茹でる
-
②のフライパンへパスタの茹で汁(大さじ2)を入れる
フライパンをよく揺らしとろみをつかせる
-
好みの固さになったパスタを入れてよく和える
味見をして塩で整える
好みでラー油をひとたらし
ポイントは2つ!
今回のポイントは2つ!パスタを茹でる時に塩を入れる&しっかり乳化させる。
パスタを茹でる時の塩
これ案外重要なんですよ〜、塩を入れるとパスタの中心まで味が入るので結果的に薄味に仕上がります!
入れたパスタと入れてないパスタでは全然違います。入れた方が美味しいです♪
しっかり乳化
パスタのソースを乳化させる。よく聞きますが「何の事??」って思いますよね(笑)
オイル系のパスタでは乳化をさせないと、パサパサ、ベタベタなパスタになってしまします。
具を炒めて茹で汁を多めに入れて、しっかりフライパンを振りましょうこうすると茹で汁がトロッとして美味しいソースになりますよ♪
薄味の秘訣「トマトをしっかり炒める」
トマトをあまり動かさずにしっかり焦げ目をつけてみましょう。こうすると良い香りがして薄味さをカバーしてくれます♪
また、トマトの酸味も塩味をあまりつけなくてもパンチを出してくれるので良い食材です。
まとめ「こりゃ旨いや。」
香ばしいトマトの香りとにんにくが良く合います♪トマトを炒めてパスタとからめるだけ、「う〜ん、美味しい!」
今回は食べる直前まで辛味をつけていません。なので、小さなお子さんがいても安心♪食べる直前にラー油で辛味をつければ二食分作らなくてもok!
ちゃんと辛味を付ける場合は具を炒める時に鷹の爪など入れて辛味をつけてくださいね〜
びっくりするぐらい美味しいので、ぜひお試しいただけたら嬉しいです♪
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント