今日は僕が食べすぎた翌日に食べるリセットレシピの紹介です!
美味しくて満足感があり、ダイエットレシピにぴったりです!しらたきをたっぷり使ってしっかりカロリーOFF!
でも、しらたきって美味しくない…

実は簡単なワンポイントで、美味しいパスタの代わりにしちゃいます!
ダイエットにぴったり!しらたきトマトパスタのレシピ(2人分 調理時間20分)
食材 | 分量 |
---|---|
しらたき | 400g |
トマトジュース(無塩) | 200ml |
オリーブオイル | 大さじ2 |
バジル | 適量 |
にんにく | 2個 |
塩 | 適宜 |
お湯 | 適量 |
レシピ動画あります
2分にまとめたレシピ動画でづ、ご覧いただけると嬉しいです♪
にんにくの準備
にんにく2個の皮を剥いて半分に切り芽を取り除き、大きめのみじん切りにする。

にんにくは大きめがレシピのポイント!
大きいとにんにく自体の旨味が感じられます。細かいと香りもきつめになるので、大きめがおすすめ♪
ソースの準備
フライパンを弱火で温めてオリーブオイル大さじ2をひき、にんにくを入れ塩をひとつまみふる。(約1g) 弱火でじっくり香りを出す。
ここでじっくりじっくり、にんにくの旨味・香りを引き出します。全体がほっくりすればok!端っこがきつね色になっても良いですが、焦がすことはNG。
にんにくって少しでも焦げると料理全体の香りを悪くします。なのできつね色が付いてきたなぁと思ったら、焦がさないよに火を消すという方法もあります♪
ソースの仕上げ
トマトジュース200ml(無塩)、バジル(乾燥でok)を加え半分くらいの量になるまで煮詰める。味見をして塩で美味しいと思う濃さに調え火を消す。

僕はトマトソースを作る時にトマトジュースをおすすめしています。
トマト缶の方が安いですが、余った時に困りることが多かったので、調節のきくトマトジュースがお気に入りです♪
また、トマトジュースの方が甘味が強く酸味が残りにくいので、しっかり煮込まなくても美味しいパスタソースになります♪
しらたきを茹でる
お湯を沸かし塩分濃度1.5%にする。(目安1リットルのお湯へ塩大さじ1) しらたき400gを食べやすい大きさに切って、お湯へ入れ再沸騰するまで待つ。

ここで、しらたきを美味しくするレシピのポイント!
塩分1.5%のお湯でしらたきを茹でる。たったこれだけなんですが、しらたきに下味が付きパスタの代わりに大変身!
しらたきやダイエット麺って味がぼやけててイマイチ…ってことが多いんですよw
でも、この方法ならバシッと味が決まるのでダイエット料理全体が美味しくなります♪
仕上げる
再沸騰したら、しらたきのお湯をしっかり切って③のソースと和えて皿に盛る。

お湯をしっかり切るとソースがシャバシャバにならないので、ザルを使ってしっかり切ってみてください♪
実食とまとめ
しらたきトマトパスタの完成です!見た目はほぼパスタですが、味はどうなんでしょうか?
ほぼパスタ!罪悪感なし!
この塩茹でしらたきはすごいっすね!

ほぼ生パスタみたいになっています!
トマトの濃厚な旨味で物足りなさは全くなし!一皿食べればお腹いっぱいになりますが、カロリーはめちゃくちゃ低い。
ダイエットレシピの物足りなさを減らすポイントとしては、バジルなどのハーブをしっかり目に入れてもらう事。

有ったら生のハーブを入れてみてください♪乾燥のハーブと比べてフレッシュな美味しさがたまりません!
ぜひお試しいただけたら嬉しいです♪最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント