あら煮って難しいと思っていませんか?
基本のポイントを4つ押さえれば簡単に作れますよ〜
基本の4つのポイント
①塩で臭み抜き
②湯通し(霜降り)
③仕上げ洗い
④味付け
この4つのポイントを押さえるだけで、簡単に美味しいマグロのあら煮ができます!
詳しくは後で解説するので、まずは作り方を確認しましょう♪
マグロのあら煮の材料
食材 | 分量 |
---|---|
マグロのあら | 500g |
生姜 | 30g |
しょう油 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1と1/2 |
水 | 200cc |
塩 | 大さじ1 |
3人分です。調理時間の目安 25分
マグロのあら煮の作り方
- 生姜をスライスにする
- マグロのあらを食べやすい大きさに切る
- あらへ塩(大さじ1)をふり、まんべんなく揉む
10分置いて、水でしっかり塩を洗う - たっぷりのお湯を沸かして③のあらをさっと茹でる
(表面が白くなるくらい)
ざるにあけ、流水で血合いや滑りをとる - 鍋にあら、生姜、しょう油(大さじ2)、みりん(大さじ2)、砂糖(大さじ1と1/2)、水(200cc)を入れて沸騰させる
アクを取りながら弱火で10分煮たらできあがり
動画もチェックしましょう♪
解説!
では、詳しく解説をしていきますよ〜
塩で臭み抜き
まずは塩をたっぷり馴染ませます。こうすると浸透圧で臭みのある水が抜けます。その水をしっかり洗うことで、生臭くない仕上がりになるんですよ〜
霜降りにする
さっとお湯で表面に火を通します。これで洗いやすくなり骨や余分な血を出しやすくなります。
何気に重要なポイントですよ。
仕上げ洗い
霜降りにしたあらは滑りや血が洗いやすくなっています、ここでしっかり洗うと本当に美味しい仕上がりになりますよ♪
煮込む
生姜を入れてしっかり煮込みます。味が染みて美味しくなりますよ〜
まとめ「意外に簡単!」
作ってみると意外に簡単なんです♪
しかも魚の血合いって美味しいんですよ〜、身のほうが美味しいと思われがちですがあらにはあらの美味しさがあって、僕はあらのほうが好きです!
ぜひ、味わってみてくださいね〜
コメント