大根のレパートリーに困っていませんか?今日は大根をたっぷり使えて、美味しいサラダにしようと思います。
大根をたっぷり使えるサラダにしましょう
大根は1本買うとなかなか使い切らずに、ダメにしちゃいがちです。こんな時はサラダをオススメします、千切りにするとたくさん食べられます。
大根を生で食べると若干の土臭さが気になりと思いますが、味付けにぽん酢を使うと酸味で土臭さが抑えられとても食べやすくなりますよ。それでは詳しいレシピを見てみましょう。
大根のマヨネーズ和えサラダのレシピ
食材 | 分量 |
---|---|
大根 | 4分の1本 |
ぽん酢 | 小さじ1 |
マヨネーズ | 小さじ1 |
黒コショウ | 適量 |
調理時間の目安 10分
2人分です!
※薄味レシピです。普通〜濃いめが好みの方はぽん酢を小さじ1
足してください。
大根のマヨネーズ和えの作り方
-
大根の皮むき千切りにする
-
ぽん酢
小さじ1
、マヨネーズ小さじ1
をよく和え皿に盛る
-
好みの量の黒コショウをふりかける
時短で作るコツ
スライサーなど使ってパパッと千切りにしましょう。この方法なら5分ぐらいで作れちゃいます。大根の皮を大胆に厚めにむくことも時短で作るポイントです。
ポン酢と大根はよく合う
ぽん酢と大根のさっぱりさに、マヨネーズのコクがよく合います!さらに黒こしょうでパンチをつけてあげると、薄味でも美味しく食べられるのでおすすめです。
ぽん酢とマヨネーズの味付けは、他の野菜でも美味しく食べられるので、ぜひお試しください。
大根=煮る。が定番な料理方法ですが、このレシピのようにサラダなどを取り入れていくと大根料理のレパートリーが増えます。
ぽん酢で薄味でも満足
ぽん酢って普段使いますか?
実はぽん酢は優秀な薄味でも満足できる調味料なんですよ。しょう油に比べて「酸味・出汁」がプラスされているので塩分が少ないんです。
大さじ1 | 塩分量 |
---|---|
しょう油 | 2.5g |
ぽん酢 | 1.2g |
この表のようにしょう油の半分しかないんです。今回のサラダなら同じ量を使っても、ぽん酢の方が美味しく感じられ薄味で仕上げてくれるので、とてもオススメな調味料です。
全ての料理に言えることですが、調味料を使う時に分量を計ることをして下さい。ちょっとめんどくさいですが、調味料を計る癖がつくと自然と塩分量が頭に入ってきて、料理上手になってきますよ。
むいた皮を無駄にしないレシピもあります
これはむいた大根の皮を「きんぴら」にしたレシピです。シャキシャキ食感が楽しめ、大根の甘さを感じられる料理です。
大根ステーキなんて料理もあります
さらに大根を美味しく食べられるレシピを紹介します。なんと大根をステーキにします、こんがり焼いて「しょう油・みりん」で味をつけるだけです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました♪
コメント