生のグリーンピースで作った「豆ご飯」って食べたことありますか?
僕は冷凍ものしか食べたことがなかったのですが、生グリーンピースの豆ご飯は衝撃的な旨さでした。
冷凍とは違う異次元の旨さの「豆ご飯」
豆ご飯、グリーンピースご飯って言えば子供が嫌いなイメージですね、かく言う僕も「なんかモソモソしてるし苦手」って思っていました。
でも生のグリーンピースを使った「豆ご飯」を食べた瞬間にそんなイメージは吹き飛んだんです!
「プリっと、豆の香りも良し!深みのある甘さに感動」こんな感じでしたね(笑)
こんなに美味しい豆ご飯を簡単に作れるようにレシピを作ったので、ご覧いただけたら嬉しいです♪
本当に美味しい豆ご飯の2合炊きの材料
食材 | 分量 |
---|---|
米 | 2合 |
生グリーンピース | 10〜13サヤ |
白だし | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
塩 | 2g |
水(ご飯用) | 2合分 |
水(豆煮る用) | 200cc |
2〜3人分。調理時間の目安 10分(炊飯時間を除く)
※薄味レシピです。普通味が好みの場合は白だしを大さじ1/2足してください。
本当に美味しい豆ご飯の2合炊きの作り方
- グリーンピースをサヤから外す
お湯を沸かし湯量の1%になる塩を入れる(200ccで塩2g) - グリーンピースを2分茹でたら煮汁のまま容器に移し粗熱を取りそのまま置いておく
- お米を洗い浸水させておく
浸水が終わったら水をしっかり切り炊飯器へセットする
白だし(大さじ1)、みりん(大さじ1)、2合分の水、グリーンピースのサヤ(5個分)を入れてご飯を炊く - 炊き上がったらサヤを取り除き②の水を切ったグリーンピースを混ぜて出来上がり
コツのまとめ
今回の美味しい極上豆ご飯を作るにあたって2つだけコツがあります。
それは、サヤと一緒に炊く・茹で上がったグリーンピースを茹で汁に漬けておく。では詳しく解説しますね〜
サヤごと炊いて風味がグンっとアップ
グリーンピースが入っていたサヤも立派な旨味を持った食材です。そのままだと固くて食べられませんがご飯と一緒に炊くと風味がアップします。
(炊いても食べられませんけどね(汗))
とうもろこしご飯も芯と一緒に炊くととうもろこしの風味が濃くなって美味しくなりますよ〜
普段捨ててしまう所にも美味しさって詰まっているんですね♪
グリーンピースは茹で汁に漬けておく
茹で上がったグリーンピースは茹で汁のまま入れておきましょう、こうするとプリッと皮が張って食感が良くなりますよ。
塩味も中までしっかり入るので食味も良くなるし、良いことがいっぱいです!
しかも、このまま冷蔵庫保存もできます。目安は3日です、これ以上長くとっておく場合は粗熱が取れた状態で冷凍保存をしてください。
まとめ「リピート決定」
いや〜ここまで美味しいとは思いませんでしたね、ご飯と炊き込んだので一口目の風味がたまりません!
豆の香りがグッときて噛むと皮がプチっと弾けます、「え〜豆ご飯〜?」なんて感想は出てきません。
「おかわり!」になると思います、生のグリーンピースが手に入ったらぜひ味わってみてください♪
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント