やきとり缶で茶碗蒸し!ねぎま味の美味しいレンジレシピ | 0円料理教室|ひろさんきっちん

やきとり缶で茶碗蒸し!ねぎま味の美味しいレンジレシピ

レンジで茶碗蒸し

やきとり缶を使って美味しいやきとり味の茶碗蒸しを作りましょう

缶詰だけの味で美味しい

このレシピの良いところは味付けをしません!缶詰の味だけでとっても美味しく仕上がります。

手順もとっても簡単、ねぎさえ切れば後は混ぜてレンジでチン!ワンポイント守って卵を混ぜればアミでこさなくても滑らかになります。

この方法で茶碗蒸しがグッと身近になりました♪

焼き鳥ねぎま茶碗蒸し

焼き鳥茶碗蒸しの材料

食材分量
やきとり缶1缶
1個
120cc
長ねぎ1/4本
三つ葉少々

2人分です。調理時間の目安 10分

焼き鳥ねぎま茶碗蒸しの作り方

  1. 長ねぎを6等分に切る、やきとり缶の中身(汁も)湯のみに入れる
    茶碗蒸しの具を入れる
  2. 卵を器に割り入れ泡だてないように溶きほぐす
    水(120cc)を入れて軽く混ぜる
    卵液を作る
  3. ①の器に卵液をそっとそそぐ
    三つ葉をのせる
    茶碗蒸しの準備
  4. ラップをかけて500wのレンジで2分温める
    そのあと固まるまで30秒づつ温めて様子を見る
    (表面をスプーンで軽く押し、てにごった出汁が出て来なければok)
    茶碗蒸しのできあがり

今回のコツ「卵を泡だてない」

今回のコツはなんといっても卵を泡だてないように混ぜる。泡立てるように混ぜてしまうと仕上がりに(滑らかじゃない状態)が入ってしまって食感がボソボソになります。

なので泡だてないように擦るように卵を混ぜます。

これだけで滑らかに仕上がりますが、もっと滑らかに仕上げたい場合は湯のみにそそぐ前にアミでこすと良いです♪

薄味ポイント!

この茶碗蒸しの薄味ポイントは缶詰の味だけってことです。缶詰はしっかり味付けがされているので、これだけで充分味が付きます。

なので、余計に味をつけなくてもバッチリ味が決まるんです♪

まとめ「ねぎまだね!」

レンジで茶碗蒸し

アツアツ、フルフルをパクッと食べれば、「茶碗蒸しなのに、ねぎまだね!」なんて感想が出ました(笑)

ねぎの風味とやきとり缶の香ばしい炭で焼かれた風味が合わさって、茶碗蒸しなのに焼き鳥のねぎま味が楽しめました♪

卵にしっかり染みた、焼き鳥の出汁がたまらない一品になったと思います!最後までご覧いただきありがとうございました♪

あともう一品簡単レシピ
あともう一品簡単レシピ

コメント

タイトルとURLをコピーしました