「手軽な材料で常備菜作れないかしら?」「色々使いまわせる作り置きがないかなぁ」こんなお悩みはツナとエノキの佃煮で解決ですよ!
手軽な材料で常備菜「4〜5日もつ」
嬉しいポイントをたっくさん押さえた、何にでも使えるツナとエノキの佃煮を紹介したいとおもいます。
難しい調味料は一切無し、しょう油とみりんだけで作れます。材料も家にあるものばかりです、しかも、生姜が効いているので日持ちもバッチリ!
このレシピはアレンジもしやすい無敵なレシピなので、ぜひ覚えておきましょう♪
ツナとエノキの佃煮の材料
食材 | 分量 |
---|---|
ツナ缶 | 1缶 |
エノキ | 70g |
生姜 | 20g |
しょう油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ3 |
2〜3人分です。調理時間の目安 15分
日持ち 冷蔵庫で4〜5日
ツナとエノキの佃煮の作り方
- 生姜を千切りにする
エノキは食べやすい大きさに切る - フライパンへツナ缶、エノキ、生姜、しょう油(大さじ1)、みりん(大さじ3)を入れて中火にする
- 汁気がなくなるまで煮詰めたら保存容器に入れて完成!
薄味ポイント!「生姜」
生姜は味、辛味、香りと薄味を美味しく仕上げる要素を兼ね備えているスーパー食材です。「なんかものたりないなぁ」って思ったら、生姜を入れればokなぐらい使えますね(笑)
煮物や漬物、汁物なんかにもちょい足ししてもらうと、薄味でも満足な仕上がりになりますよ〜
まとめ「ご飯も美味しい!アレンジができる!」
生姜がピリッと効いていてご飯が進みますね〜、食べすぎ注意報が発令ですね(笑)
ツナ缶からいいお出汁が出るので、味付けはしょう油とみりんだけでバッチリ決まります。エノキも食べ応えを出してくれますし、ボリュームアップにもなります。
ちなみにちょっとテクなんですが、きのこは冷凍保存が便利です。冷凍しておけば使いたいときすぐ使えるので、時短やボリュームアップに貢献しますよ〜。
アレンジ1「サラダ」
アレンジを少し紹介しますね。まずはサラダです!
千切りにしたキャベツへマヨネーズと佃煮を混ぜるだけで、めちゃくちゃ美味しいサラダができます!
アレンジ2「炒め物」
ピーマン3つと佃煮をふたつまみほど一緒に炒めれば、なんとも美味しい和風炒めの完成です!
さらに常備菜にもなります、使えるアレンジですよ〜
こんな感じで色々アレンジもできるので、ぜひお家のレパートリーに使ってみてください♪
コメント