日本食の定番料理「鶏もも肉の唐揚げ」
美味しいですよね〜、この鶏唐揚げをさらに美味しくする方法があったら知りたくないですか?
今日は料理研究家の「鶏もも肉の唐揚げ」の作り方を紹介します!
2ポイントで美味しく!鶏唐揚げ
鶏唐揚げを美味しく作るレシピのポイントは2つあります!
①鶏の脂肪をしっかり取る
②溶き卵に漬ける
この2つのポイントを守るとプロの鶏もも肉の唐揚げができるんです♪
鶏唐揚げのレシピ
食材 | 分量(2人分) |
---|---|
鶏もも肉 | 1枚 |
卵 | 1個 |
★しょう油 | 大さじ2 |
★ごま油 | 大さじ1/2 |
★砂糖 | 大さじ1/2 |
★にんにく(すりおろし) | 大さじ1/2 |
★しょうが(すりおろし) | 大さじ1/2 |
薄力粉 | 大さじ1 |
片栗粉 | 適量 |
調理時間の目安 25分
- 鶏もも肉を一口の大きさに切る
皮についている脂肪をきれいに取る - 切った鶏もも肉をボールへ入れて★の材料を入れる
よく混ぜたら卵を溶いて入れる
15分漬けておく - 15分つけたら余分な水分を捨てる
薄力粉(大さじ1)をよく混ぜる - 油を中温(160℃〜170℃)で温める
片栗粉を薄く付けたら揚げる - 4〜5分揚げたら完成!
YouTube動画もあります
2つのポイント
ではポイントの解説をします。
①鶏もも肉の脂肪を取る
鶏もも肉の皮に結構びっしり脂肪がついているんですが、この黄色いプルプルをしっかり取ると仕上がりの香りがスッキリして美味しくなります。
たまに感じる鶏の嫌な臭い(俗に言う鶏くさい)の原因はこの脂肪なんです。ちょっと大変ですが取り除いてみてください。すんごい変わります♪
②溶き卵に漬ける
これは僕のオリジナルレシピなんですが、調味料をしっかり絡めた後に溶き卵を入れます。たったこれだけで、火の通りが心配で唐揚げを揚げすぎてもしっとりジューシー。
溶き卵を入れただけで鶏もも肉の唐揚げが魔法みたいな仕上がりになります♪
なぜかというと卵白が鶏もも肉を保水、卵黄がコクを出してくれます。
この方法を試したことがない方は、ぜひお試しいただければ嬉しいです♪
まとめ「定番は最強」
定番の鶏もも肉の唐揚げのレシピをプロ使用で紹介させていただきました。プロって言ってもそんなに難しくはないです(笑)
この2つのポイントは、ちょっとめんどくさいなぁと思いますが、そのめんどくささを上回る美味しさを提供できる自信があります!
あと、つけた卵の汁がもったいないと感じる時は…
中華スープに入れてみてください、出汁が足されて、とっても美味しい卵スープになります。
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント