八方だしを使って、自信をもってオススメできるレシピを作りました!その名も純和風スープカレーです!
なんとも言えない高級なお味
八方だしを使ったレシピコンテストなんですが、色々作ってみたんです。その中でも汁物によく合い、旨味をダイレクトに感じられる。
これを発見したんですね。そこで、そのままスープにするのは勿体無い。と思いまして純和風なスープカレーが完成しました♪
すき焼きとスープカレーの中間の味付けでなんとも言えない高級なお味がします♪さらにとろろご飯を用意して、ガッツリ食べられるようにしてみました!
純和風スープカレーの材料
食材 | 分量 |
---|---|
鶏もも肉 | 1枚 |
長芋 | 200g |
長ネギ | 1本 |
八方だし | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
片栗粉 | 大さじ1 |
水 | 300cc |
漬け込み調味料 | |
八方だし | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
カレー粉 | 大さじ1 |
にんにく(チューブ) | 3cm |
しょうが(チューブ) | 3cm |
3人分です。調理時間の目安 15分
純和風スープカレーの作り方
- 長ネギを2cmの斜め切り、長芋はすり下ろす
- 鶏もも肉は一口のサイズに切ってボールへ入れる
八方だし、みりん、カレー粉(各大さじ1)、にんにく、しょうがを入れてよく和える - 鍋へ八方だし、みりん(各大さじ2)、水(300cc)を入れて火をつけ中火にする
沸騰したら②の肉を入れて火を通す - 火を止め、片栗粉(大さじ1)を水(大さじ1と1/2)でよく溶いて鍋へ入れる
長ネギも入れて火を付けよく混ぜてとろみを付ける - ご飯を盛り付け長芋をかける
スープカレーも器に盛り付けて一緒に食べましょう♪
コツは「グツグツ煮ない」
煮物、汁物系で大事なワンポイントなんですが、材料をグツグツ煮ない。沸騰してグツグツ煮ると材料の雑味が出やすくなります。
コツは沸騰直前に火を落としてコトコト熱を入れてあげるとふんわり上品に仕上がります。
難しい技ではないので、お試しいただけたらと思います♪
新しい美味しさ
このスープカレーとすき焼きの中間のお味は新しい味覚です!
味は完全に和風なんですが、和風とも言い切れない。でも和風。とろろご飯とも相性が抜群でグンと新しい世界へひっぱってくれますね♪
「どの味に近いかなぁ」というと、カレーうどんで底にとろろご飯が隠してある物に近い感じです!
八方だしの高級な出汁感は汁物で花開きます、お試しいただけたらと思います♪
最後までご覧いただきありがとうございました♪
【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト」参加中】
コメント