春菊の「簡単おいしいおひたし」レシピを紹介します。
めんつゆとみりんだけで、すき焼きで食べるおいしい春菊の味を再現してみました。
調味料は2つレンジで3分
使う調味料は2つだけです。めんつゆ・みりんですき焼き風なおひたしができます。
作り方も簡単で「ザクッと切って、レンジで3分」レンジで調理する事で春菊の程よい苦味が味わえます。
では、材料と作り方を確認しましょ!
材料は3つ
食材 | 分量 |
---|---|
春菊 | 1束 |
めんつゆ(3倍濃縮) | 大さじ1 |
みりん | 大さじ2 |
調理時間の目安 10分
2人分です!
※薄味レシピです。普通〜濃いめが好みの方はめんつゆを大さじ1/2
足してください。
分かりやすいレシピ
- 春菊を食べやすい2cmの長さにに切る
- レンジokの器に入れて、めんつゆ
大さじ1
、みりん大さじ2
を入れる - ふんわりラップをかけて600wのレンジで3分温めたら、菜箸で下から調味料を持ってくるようによく混ぜて皿に盛る
中級者向け見やすいレシピ
①春菊を食べやすい長さに切って、レンジokの器に入れる
②めんつゆ(大1)、みりん(大2)を入れてラップをかけ600wのレンジで3分温める
③良く混ぜて皿に盛り付ける
レンジで温めるコツ
レンジで温めすぎに注意しましょう。
温めすぎると歯ごたえがなくなり、美味しさダウンです。
シャキシャキしている歯ごたえがあってこそのおひたしです。
すき焼き風になっている!
すき焼きの春菊ですね!すき焼きでしか味わえなかったあの味がレンジで3分で食べられます。
少し甘めな味付けなので甘さが苦手な方は「みりんを大さじ1」で作ってみてください。こちらの味付けの方がさっぱり食べられます。
レシピ動画もありますよ
簡単に作れるので動画はいらないかと思いますが、撮ってみました。
切って調味料を入れるだけですが、参考にしてくださいね。
2019/03/16にリライトしました!初心者向けの分かりやすいレシピと中級者向けの一目でわかるレシピの2通り書いてみました。
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント