冷蔵庫にある調味料だけで酢豚の味を簡単に再現できるレシピを教えます!
味付け決まる1:1:1:1のレシピ
酢豚を作らなくてもこの材料で味付けをすると「簡単に酢豚味」が作れます。
「失敗しない割合」を料理研究家が考えたので安心して作ってください。笑
この味付けはお弁当やおかずにプラス一品など、役に立つレシピなのでしっかり覚えましょう。
酢豚味の材料
食材 | 分量 |
---|---|
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
ケチャップ | 大さじ1 |
1人分です!
酢豚味の使い方
- 分量をよく混ぜる
- お好きな材料を炒めて、火が通ったら1の調味料を入れ、水気がなくなるまで炒めて出来上がり!
成功のワンポイント「しっかり炒める」
しっかり水分を飛ばす感じで炒めると、香ばしくなって美味しくなります。
目安としてはほんの少し焦げるぐらいまで炒めるとよいです、こうすると嫌な酸味がなくなり甘さが引き立ちます。
なんでも合う味付け
今回はウィンナー、ズッキーニ、玉ねぎをチョイスしました。肉を足してもより美味しくなるのでメインのおかずになります。
この割合のすごいところは食材を選びません。大体何にでも合うのでいろいろ炒めてみてください!
もちろん、野菜とぶた肉を炒めて今回の味付けで酢豚になります。こちらもオススメです。
まとめ
僕のオススメな使い方はお弁当のおかずに使うことです。
酸味もやわらかで冷めてもしっかり味があるので、マンネリしている材料に今回の味付けで作ってみてください。
全然違うおかずに大変身するので、びっくりすると思います。
和風酢豚を作りならこのレシピ
こちらのレシピは「三杯酢」を使って、和風味の酢豚ができます。
ボリューミーで好評をいただいているレシピです、ぜひお試しを。
https://www.hirosankitchen.com/entry/2018/04/25/204437www.hirosankitchen.com
コメント