おかずになりにくいさつまいもの消費に困っていませんか?
そんな時は、さつまいもをふんだんに使ってマヨネーズ和えを作ると、子供もめっちゃ食べてくれます♪
さつまいもの消費にマヨネーズ和えがおすすめ
「さつまいもをたくさん貰っちゃって困っている。」「天ぷらと焼き芋ぐらいしか使い道が、」などなど悩みがあると思いますが、まるっと解決してしっかりおかずになるレシピをご紹介します♪
鶏むね肉とさつまいもを焼いて、マヨネーズソースと和えるだけ!一瞬で無くなるぐらいの人気レシピで、秋になるとかなりリピートしています♪
さつまいもと鶏むね肉のマヨネーズ和えのレシピ
食材 | 分量 |
---|---|
鶏むね肉 | 1枚 |
さつまいも | 200g |
油 | 大さじ1 |
下味用 | |
マヨネーズ | 小さじ2 |
しょう油 | 小さじ1 |
片栗粉 | 大さじ3 |
マヨネーズソース | |
マヨネーズ | 大さじ3 |
ケチャップ | 大さじ1 |
牛乳 | 大さじ1 |
にんにく(すりおろし) | 少々 |
調理時間の目安 15分
3人分です!
※薄味レシピです。普通〜濃いめが好みの方は下味用のしょう油を小さじ1
足してください。
さつまいもと鶏むね肉のマヨネーズ和え作り方
- マヨネーズソースの材料をよく混ぜておく
- さつもいもの皮をむき、サイコロ状に切り水にさらす。
水を切って、レンジokの容器に入れ600wのレンジで4分温める - 鶏むね肉をサイコロ状に切り、マヨネーズ
小さじ2
、しょう油小さじ1
をよく和える
和えたら片栗粉大さじ3
をまぶす - フライパンへ油
大さじ1
をひき火をつけ中弱火にする、鶏むね肉を入れ転がしながら焼く - 鶏むね肉に火が通ったら、温めたさつまいもと一緒にマヨネーズソースとよく和え皿に盛り付る
マヨネーズの風味を残すコツ
材料が熱いうちにマヨネーズを和えない
鶏むね肉が焼けた後すぐにマヨネーズソースと和えると、マヨネーズの風味が飛んでしまいます。少し冷ましてからマヨネーズを和える事がポイントです。
鶏むね肉を柔らかく料理する小技
鶏むね肉の下味にマヨネーズをよく和えておくと、焼いても硬くなりにくくなります。これは、鶏むね肉を使う料理で使える小技です♪
食リポ「子供も大好きな味」
マヨネーズたっぷりで美味しい!!鶏むね肉を使っているので、ヘルシーさも忘れていません。笑
我が家では子供と取り合いになるぐらい人気のレシピです。さつまいもをたっぷり消費できるし、冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです。
今回の薄味ポイントは「下味」
鶏むね肉へ下味をつける事で薄味でも満足できます。今回のような炒め物だと鶏むね肉へなかなか味が付きません。
あらかじめしょう油を少量もみ込んでおくと、料理がしがった時に全体の塩分量を減らせます。
さつまいもの甘みとホクホク食感で満足感をプラスしてくれます。料理のボリュームも出るのでさつまいもはオススメの食材です。
ねっとり美味しい焼きもが焼けるレシピの紹介
まだまだ、さつまいもが余って困っている方にはこちらのレシピで甘〜い焼き芋を作ってみてください。おうちでねっとり甘〜い焼き芋が焼けますし、大量消費に最適です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました♪
コメント