もやしに少し手間をかけてペペロンチーノ味の高級店に負けない冷製サラダを作ります。
もやしって激安食材のイメージですが、実はレンジの時に塩を少しだけ使うと、めちゃくちゃ高級な味わいのサラダになるんです。

調理は電子レンジだけなので、簡単!
もやしの冷製ペペロンチーノサラダのレシピ 2人分 10分
食材 | 分量 |
---|---|
もやし | 1袋(200g) |
にんにく | 1かけ |
オリーブオイル | 大さじ1 |
レモン汁 | 小さじ1 |
塩 | 適量 |
チリパウダーまたは一味唐辛子 | 適量 |
調理時間の目安 10分
にんにくの準備
にんにくの皮をむき半分に切る。芽を取っておく。

にんにくの芽は臭いがキツイです。しっかり取るとまろやかになります。
もやしに塩を振って蒸す
レンジokの器へもやし、にんにくを入れて塩を1g振ります。ふんわりラップをする。600wの電子レンジで3分温める。

たった1g(ひとつまみ)の塩ですが、もやしから旨味を引き出してくれます。
もやしを冷やす
にんにくを取り出し、もやしを冷水でしっかり冷やし水を切る。
冷蔵庫で冷やすと旨味・栄養が残るので、時間がある場合は冷蔵庫で冷やしてみてください。
ペペロンチーノドレッシングを作る
取り出したにんにくをフォークで潰し、オリーブオイル大さじ1、レモン汁小さじ1をよく混ぜる。味見をして塩で調える。塩は1〜1.5gを目安に。
よく和えて完成
冷やしたもやしとよく和えて皿に盛り、チリパウダー(一味唐辛子)を一振りして完成!

ドレッシングはかけるではなく、和えるが正解です!かけると比べると仕上がりの味わいが断然変わってきます。
もやしを引き立てるにんにく
いつはもはチューブでもok!って言ってますが…今回は生のにんにくを使いましょう!
チューブのにんにくは芽も入ってる
チューブのにんにくって香りがキツめですよね、実はすり下ろす際に芽も一緒に入ってるからなんです!
なのでチューブはどうしても。臭いが残りやすくなっちゃうんですね。

まろやかで高級な味は、生のにんにくならでは。
これのもやし お店超えてない??
パクッと食べて初めに来るのは酸味!を感じながら咀嚼すると…
ピリッときてにんにくの香りがブワっ!!これはもやしなのか?超ヘルシーなパスタなのか?よくわからなくなるぐらい美味しいですね♪

もやしは流水で冷やした方がクセが減ります。いろんな料理に合わせたい時は流水で冷やしてみてください。
辛味はあってもなくても美味しいです。個人的にはちょっと辛めな外国産のチリパウダーをお勧めです。時間もかけずにパッと華やぐ前菜が簡単に作れます。お試しいただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント