チャーハンの味付けは何でつけますか?
しょう油や中華粉末だしなどが定番だと思いま酢が、今回はぽん酢で味をつけたいと思います!
しっかり炒めるとほどよい酸味のチャーハン
「酸っぱくならないの?と」疑問が出てきますが、しっかり炒めると程よい酸味だけ残って、さっぱり夏でも美味しいチャーハンができます。
濃いめの味付けが苦手な方や定番の味付けに飽きたら…

このチャーハンを作ってみると幸せになれるかも!?
味付け決まるぽん酢チャーハンのレシピ
食材 | 分量 |
---|---|
ご飯 | 1合 |
卵 | 1個 |
ひき肉 | 100g |
生姜 | 2かけ |
大葉 | 5枚 |
ぽん酢 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
塩こしょう | 少々 |
油 | 大さじ1 |
2人分です!
※薄味レシピなので普通〜濃い目が好みの方はぽん酢を大さじ3にしてみてください。
味付け決まるぽん酢チャーハンの作り方
- 大葉と生姜を千切りにする
卵を溶いておく - ひき肉へみりん
大さじ1
を混ぜておく - 中火で温めたフライパンへ、油
大さじ1
をひき、ひき肉を炒める
ひき肉からしっかり油が出たら、塩こしょう少々
をふる - 卵を入れ半熟になったら、ご飯を入れて油が全体に回るぐらい炒める
- 炒まったら、生姜とぽん酢
大さじ2
を入れ水っぽさがなくなったらできあがり! - 盛り付けて、大葉を散らす。
美味しく作る2つのポイント
ひき肉へみりんを混ぜておくと、炒めても硬くなるのを防ぎます。
みりんは肉が締まって固くなる事を防いでくれます。炒め過ぎてもふっくらしたままです。
ご飯を早炊きで炊くと、パラパラに仕上がりやすいです。
ここが大事なんですが、少し芯の残ったご飯でチャーハンを作ると上手にできます。
早炊きだとちょうどいい固さのご飯ができます。
いつものチャーハンに飽きたらコレ
いつものチャーハンとは、また違った美味しさです。程よい酸味が、全体を和風でまとめてくれて、スプーンが止まらなくなります!
「ちょっとぽん酢は、、、」と戸惑うかもしれませんが、お試しいただけたら嬉しいです♪
薄味でも満足なポイントは「仕上げの生姜と大葉」
生姜と大葉の香りは薄味の物足りなさのカバー力が強いです。今回の塩分量は一人分で1.5g程度で仕上げています。
冷凍チャーハンの味の濃さと比べたら4分の1以下ぐらいになります。こんなに薄いのに満足できる秘訣は香りが重要です。
生姜と大葉を直前に切って使用することも大事です。香りが全然違うのでぜひ、直前に用意してみてくださいね♪

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント