「ポークジンジャー?」「生姜焼きじゃないの?」
なんて思うかもしれませんが、ポークジンジャーは洋食メニューなんですね。ある調味料を少しだけ足して、一味違うポークジンジャーを作ってみます♪
玉ねぎとレモン汁が決め手
生姜焼きは玉ねぎを具として炒めますが、ポークジンジャーはソースにします。さらにレモン汁を少し入れると味が引き締まってお店みたいな味わいになっちゃうんです♪
ポークジンジャーのレシピ
まずは材料の紹介です。今回は3人分です!
食材 | 分量 |
---|---|
豚ロース | 3枚(450g) |
玉ねぎ | 1/2個 |
にんにく(すりおろし) | 大さじ1/2 |
生姜(すりおろし) | 大さじ1 |
しょう油 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
レモン汁 | 小さじ1 |
次は作り方の確認をしましょう〜
- 玉ねぎをみじん切りにして、にんにく、生姜、しょう油、みりん、砂糖、レモン汁をよく混ぜましょう
- 豚肉をグローブカットにします
①のソースに15分つけておく - フライパンを中弱火で温め油をひく
②の豚肉を入れてじっくり焼く - 火が通ったら皿へあげる
そのままのフライパンへ余ったソースを入れて炒める
焼けた豚肉へソースをかけてできあがり
動画で作り方もチェック!
コツ「火加減は中弱火」
今回のコツは中弱火です。ちょっと前は中火でお肉を焼くのが普通でした、でも今は弱めの火加減でじっくり焼いた方が美味しい事が標準になってきています。
火が強すぎると周りは焦げているのに、中まで火が通っていない生焼けや、火が入りすぎてパサパサなど、よく失敗しがちなポイントが盛り沢山です(笑)
なので、中弱火でじっくりお肉を焼いてみてください、きっと美味しく焼き上がります♪
まとめ「これはお店の味!」
生姜がたっぷり入っているんですが、やはり生姜焼きではないんですよ。不思議ですね!
玉ねぎとかくし味のレモン汁が、洋食屋さんのポークジンジャーに仕上げてくれています。玉ねぎのソースに漬けてあるのでお肉はしっとり柔らか♪
「う〜ん、たまりません!」美味しすぎてご飯が進んじゃいます。今回は豚カツ用の豚ロースを使いましたが薄切り肉でもok!
洋食屋さんのポークジンジャーを、ぜひ味わっていただけたら嬉しいです♪
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント