お弁当のスキマをなんとか埋めたい!こんな悩みを解決するレシピをご紹介します。
かさが減らない根菜レシピがおススメ
という事で、おすすめな食材は根菜です。根菜は調理してもかさが減りにくので、お弁当のスキマを埋めるのにぴったりな食材です。
今回はめんつゆとみりんだけで、味付け簡単で美味しいきんぴら風炒めを作りたいと思います。
代表的な根菜のレンコンとにんじんを使っい、さらにさつまいもを追加してボリュームUP!お弁当に限らず、常備菜としてもオススメですね。では、詳しいレシピをみてみましょう!
根菜たっぷりきんぴらのレシピ
食材 | 分量 |
---|---|
さつまいも | 200g |
レンコン | 200g |
にんじん | 1/2本 |
めんつゆ(3倍濃縮) | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
ごま油 | 小さじ2 |
調理時間の目安 15分
3人分です!
※薄味レシピです。普通〜濃いめが好みの方はめんつゆとみりんを小さじ1ずつ
足してください。
根菜たっぷりきんぴらの作り方
- さつまいもとにんじんを千切りに、レンコンをいちょう切りにする
- 中火で温めたフライパンへごま油
小さじ2
をひき、切った野菜を炒める - 火が通ったら、めんつゆ
大さじ1
、みりん大さじ1
を入れ水分が飛んだら皿に盛る
根菜を美味しく料理するコツ
①根菜類は噛んでいくと甘さがあるので、薄味の方が美味しく感じます。
②炒める時に少し焼き色をつけながら焼くと、香ばしくなるので美味しくなるコツです。
③大人用に唐辛子を少し入れて炒めると辛味が根菜とよく合います、お試しください。ラー油のあとがけも良いですよ!
シャキ甘で美味しいっくてお弁当に最適!
実際に僕がお弁当に入れてみたのですが、素材がしっかりしているのでスキマを上手に埋めてくれます。
歯ごたえはシャキシャキで楽しいです。噛めば噛むほど甘さがあり、めんつゆとみりんだけで味を付けたとは思えない、美味しいレシピになりました♪
お弁当に入れて時間が経っても、根菜本来の甘さがあるので美味しく食べられます。単調になりがちなおかずにシャキシャキの歯ごたえがプラスされるので、お弁当がワンランクアップする感じですね!
残ったら常備菜としても食べられるので、ぜひ作ってみてください。
今回の薄味満足ポイント!
さつまいもを入れて食感と自然の甘さをプラス
さつまいもを炒める。ということはあまりやらないと思います。でも、さつまいもって炒めると美味しいんですよ、千切りにして炒めるとシャキシャキした食感とほんのりした甘さがでてきます。
この食感と甘さが、今回の薄味でも満足なポイントになっています。しっかり噛んで味わってみてください♪
鶏胸肉を使ったきんぴらもあります
鶏胸肉を使ってメインおかずになるきんぴらのレシピを紹介します。このレシピでは鶏胸肉がパサパサにならないコツが書いてあるので、ぜひ確認してください。
コメント