明太子マヨネーズのおすすめアレンジしよう!「小松菜の明太子マヨネーズ和え」

小松菜の明太子マヨネーズ和え

明太子マヨネーズって美味しいですよねぇ〜でも、ちょっと臭みが気になることありません?

これはレモン汁で消せて食べやすくなるんですよ。

スポンサーリンク

明太子マヨネーズへレモン汁を

明太子マヨネーズは美味しいです。じゃがいもにかけてもok。サラダにもok。

パスタにだってokですから、万能感すごいですね♪でも「磯の香りがきついなぁ」と思ったのですよ。

発見したのですがレモン汁を入れるとさっぱり美味しくなるんですね、ぜひ試してみてください!

隠し味はレモン汁!小松菜の明太子マヨネーズ和えの材料

食材分量
小松菜1袋
明太子(ほぐして)大さじ1
マヨネーズ大さじ1
レモン汁小さじ1

2人分です。調理時間の目安 15分

隠し味はレモン汁!小松菜の明太子マヨネーズ和えの作り方

  1. 明太子、マヨネーズ、レモン汁をよく混ぜておく
    明太子マヨネーズの作り方
  2. 小松菜の根っこに近い部分を切り落とし、2cmのざく切りにする
    小松菜のざく切り
  3. 中弱火で温めたフライパンへ小松菜を入れてしんなりするまで炒める
    小松菜を炒める
  4. 小松菜を皿にとりだし粗熱が取れるまで待つ
    粗熱が取れたら明太子マヨネーズをよく和えてできあがり

熱いうちにマヨネーズは「NG」

慌てて作っていると熱いうちにマヨネーズを和えたくなりますよね。

熱いうちにマヨネーズを和えると香りも飛んでしまうし、べちゃべちゃになっちゃいます。

できれば少し冷めてからマヨネーズを和えましょう。

できればでいいんです、できれば。(笑)食べ比べると全然違うので冷めてからをオススメしています♪

ポテトサラダも冷めてから

ポテトサラダを作るときもじゃがいもが冷めてから和えるようにしましょう。香り、酸味がのこりいつもより濃厚なポテトサラダができますよ!

小松菜を美味しくするには「中弱火でじっくり」

小松菜炒め

小松菜だけではなく野菜全般ですが中弱火で炒めるとシャキシャキになりますよ。

ここ最近のトレンドになってきていますが、強火では炒めないようになってきています。家庭の強火だと火の通りにムラがあったり、焦げたりするので中弱火で炒めてください。

食感の違いにびっくりすると思いますよ〜

小松菜の根元の「土をしっかり洗う」

小松菜の根元って土がすごく付いています

なので根元を切ってから流水でしっかり流しましょう。これだけで土臭さが減ってとっても食べやすくなります。

まとめ

レモン汁でさっぱりした明太子マヨネーズは美味しいですね〜

明太子の良いところだけ残しほんのり爽やかな酸味があり、ちょうど良いバランスになっています。

シャキシャキな小松菜とも相性抜群で、ぜひ味わってもらいたいレシピになっていますね。

簡単なので明太子マヨネーズだけでも作ってみてください♪

最後までご覧いただきありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました