鶏むね肉といえば、圧倒的にパサパサですよねぇ。実は、これを解決するための秘策があるんです。
胸肉を切ってからマヨネーズを和える
胸肉は水分が少ないので焼くとパサパサします。これを解決するにはマヨネーズを和える
たったこれだけで、しっとり柔らかく調理ができます。マヨネーズって卵、酢、油なので鶏胸肉と相性が良くてちょうど良い加減で保湿してくれます♪
この方法を覚えれば鶏むね胸肉レシピに応用が効く、素晴らしい調理方法です。では詳しいレシピをどうぞ!
鶏むね肉のきんぴら風のレシピ
食材 | 分量 |
---|---|
鶏むね肉 | 1枚 |
ごぼう | 1本(30cm程度) |
にんじん | 中1本 |
めんつゆ(三倍濃縮) | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
マヨネーズ | 大さじ1 |
しょう油 | 小さじ1 |
油 | 小さじ1 |
調理時間の目安 15分
2〜3人分です!
※薄味レシピです。普通〜濃いめが好みの方はめんつゆとみりんを大さじ1/2
づつ増やしてください。
手順に分量を記載してあります。レシピを追いながらゆっくり作れます。
鶏むね肉のきんぴら風の作り方
- にんじんを千切りにする
ごぼうも千切りにして、水にさらす - 鶏むね肉を細切りにして、マヨネーズ
大さじ1
、しょう油小さじ1
をよく和える - 中火で温めたフライパンへ油
小さじ1
をひき、鳥むね肉を炒める
火が通ったら、一度皿に出す - そのままのフライパンへにんじん、水を切ったごぼうを炒める、しんなりしたら鶏むね肉を戻す
めんつゆ大さじ2
、みりん大さじ2
を入れ炒め合わせて、皿に盛る
今回のポイントは?
鶏むね肉を炒めて一度取り出す
鶏むね肉を先に炒め取り出すことで、火の通りすぎを防ぐことができます。一番美味しい状態で取り出して、あとで炒め合わせると驚くほど美味しく出来上がります。
しっとり仕上がりました
どうですか?たったこれだけで、こんなに柔らか!パサパサしがちで、嫌われがちな鶏胸肉が「こんなに美味しくなるなんて!」と驚気ですね♪
「鶏むね肉って美味しいんだ」って僕はいつも思ってて、その良さを手軽に味わえるようなレシピになっています。
薄味でも満足ポイントは「めんつゆの出汁感」
薄味でも満足な料理に仕上げるためには出汁が重要になってきます。出汁は旨味が多いので塩味をつけなくても料理を美味しくできます。
出汁を家庭で一からひくのは大変です。なのでめんつゆの力を借りましょう。最近のめんつゆは無添加や化学調味料不使用なものもたくさんあるので、選びやすくなっています。
スーパーの売り場コーナーにもたくさんの種類が置いてあるので、好みのめんつゆを探すのも楽しいですね♪
オススメの鶏むね肉レシピ
ヨーグルトなしで作るタンドリーチキン風のレシピです。
ヨーグルトは入っていませんが、コクと旨味を引き出し柔らかくできるようにアレンジしてあります。僕の人気レシピなのでぜひ参考にしていただけたら嬉しいです♪
コメント