めんつゆとみりんを上手に使うと、バシッと味が決まります!味付けのコツを覚えて「料理上手」になっちゃいましょう。
めんつゆとみりんを1:1で味決まる
料理の味付けってなかなか決まらないことないですか?これを一発で解決する割合を教えます。
「めんつゆ1・みりん1」
炒め物や煮物にも最適な割合です。バシッと味も決まりますので今回はこの割合を使ってきんぴら作りましょう!
レンコンとこんにゃくとささみのきんぴらのレシピ
食材 | 分量 |
---|---|
レンコン | 200g |
こんにゃく | 200g |
ささみ | 200g |
めんつゆ(3倍濃縮) | 大さじ2と1/2 |
みりん | 大さじ2と1/2 |
マヨネーズ | 大さじ1 |
しょう油 | 小さじ1 |
油 | 適量 |
2〜3人分です。
調理時間の目安 15分
めんつゆできんぴらの作り方
- レンコンを1mmのスライスにする
こんにゃくを食べやすい大きさに切る
ささみは筋をとり、一口大に切る - ささみにマヨネーズ
大さじ1
、しょう油小さじ1
を良く和える
パサつき防止です↓ - フライパンを中火であたため油をひく、ささみを入れてフタをする
- ささみに火が通ったら、レンコンとこんにゃくを入れて炒める
- めんつゆ
大さじ2と1/2
、みりん大さじ2と1/2
を入れて少し水分を飛ばして皿に盛る
時短で作るワンポイント
食材を薄く・小さく切る
これが大事だったりします。肉なんかそうですけど「なかなか火が通らない」
僕もガッツリ食べたくて、大きめに切ってなかなか火が通らない。なんてことを良くします。小さく・薄くがおすすめです♪
今回の薄味point
めんつゆとみりんを1:1で使う
めんつゆ(3倍濃縮)とみりんを1:1で使うと甘さと旨味のバランスが良いです。全世代の方に人気な甘辛味がこの割合で薄味でも作れるんです。
見た目の色がかなり薄く見えますが、味はバッチリ決まるので安心してこのレシピで作ってみてください。
食材も根菜たっぷりでよく噛んで食べられるように工夫してあります。根菜をよく噛んで食べると素材の甘さを楽しめます。
根菜の甘さって砂糖の甘さと違いほんのり甘いのに旨味がすごいですよ。
余ったきんぴらは美味しくリメイク!
余ったきんぴらはポテトサラダにリメイクがおすすめです!シャキシャキ食感が新しいですよ♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント