注目食材きのこ!一年を通して値段が安定していて、最近では健康効果もあるようで、積極的に取り入れたい食材ですね。
でも、いまいち美味しくない、臭いが気になる。
もっと気軽に美味しく食べられたら、献立が楽になるのに…

そんな時は、新しいソテーの方法を試してみて!
長野県在住で料理歴25年の僕が1番美味しいと思う、きのこレシピです!今日の方法を知れば、きのこの概念が変わります!
新しいきのこソテーのレシピ 2人分 10分
食材 | 分量 |
---|---|
きのこ | 好きなもの2〜3種類(約200g) |
塩 | 1g(ひとつまみ) |
オリーブオイル | 適量 |
きのこの準備
お好きなきのこ200gを食べやすい大きさに切ります。
きのこの種類は何でもokですが、2〜3種類混ぜると風味がよくなります。今回はしめじ、ブナピー、舞茸を使いました。
フライパンで蒸し焼き
フライパンを弱火で温めオリーブオイルをひく。きのこを入れて塩1gを振って蓋をする。
油の種類は何でもokです。バターを使えばバターソテー、にんにくを入れればガーリックソテーになります♪
ここで1番大事なポイントが塩振って蒸し焼きです。これできのこから旨味を引き出せます。
実験しましたが、塩振って炒めても蒸し焼きには旨味が敵わなかったです。
クタッとしたら仕上げ
きのこが全体的にクタッとなったら味見をします。塩で味を調えたら完成です。
仕上げの味付けは、しょう油、味噌、粉チーズ、などなどお好みのもので、美味しいと思う濃さに調えてみてください。今回は粉チーズをかけました!
これは超えられない旨さ
早速食べてみると、きのこの嫌な部分が消えて旨味のみが残っていますね!

旨すぎて海鮮物を食べているような錯覚になります笑
僕はきのこが好きで色々食べていますが、このレシピ以上に出会ったことがないです。
自信を持って「新しいきのこソテーがうまい!」と言えるので、お試しいただけたら嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント