オイスターソースの活用に困っていませんか?実は焼きそばに使うと美味しいんですよ〜
焼きそばにオイスターソースで海鮮味になる
オイスターソースは旨味たっぷりで美味しいですよね。
でも買ってみたはいいけど「イマイチ使い方がわからない」「結局余っちゃった」
こんな時は焼きそばに使ってみましょう!旨味たっぷりな海鮮味の焼きそばができます。
ツナ缶とオイスターソースの海鮮味焼きそばのレシピ
食材 | 分量 |
---|---|
焼きそば麺 | 3玉 |
ツナ缶 | 1缶 |
玉ねぎ | 1/4個 |
ピーマン | 2個 |
しょう油 | 大さじ1 |
オイスターソース | 大さじ1 |
にんにく(チューブ) | 1cm |
3人分です。 調理時間の目安 15分
※薄味レシピになっています。普通の濃さが好みの場合はしょう油とオイスターソースを大さじ1/2ずつ足してください。
ツナ缶とオイスターソースの海鮮味焼きそばの作り方
- しょう油(大さじ1)、オイスターソース(大さじ1)、にんにくをよく混ぜる
- 玉ねぎはスライス、ピーマンは細切りにする
- 焼きそばの麺をレンジに入れ600wで2分温める
- 中火で温めたフライパンへツナ缶(油ごと)、玉ねぎ、ピーマンを入れて炒める
炒まったら一旦皿にだす - そのままのフライパンへ温めた焼きそば麺を入れて焦げ目をつけるように焼く
- パリッとした焦げ目がついたら、炒めた野菜、①のタレを入れてしっかりあえたら完成!
この手順で時短でできる!
作り方は詳しく書いてあるのでちょっとみにくいな。と思ったあなたへ!
この手順ならめっちゃ時短になるし簡単にできますよ〜
タレを作る→玉ねぎ、ピーマン切る→焼きそば麺を温める→
温めている間に野菜を炒める→取り出して麺入れる→味付け
レンジで温め中に色々進める
レンジはとっても役立つ家電です。
温め中にほかの材料を切るor炒めておくとすごく時短になります。ぜひ料理に取り入れてみましょう♪
焼きそば麺を水で蒸さない
焼きそば麺を水で蒸すとどうしてもべちゃっとなってしまうし、香ばしい香りがなくっちゃう事があるので、僕はレンジでチン!をおすすめします♪
レンジで温めてしっかり焼き色をつける
お勧めなのはレンジで温めてフライパンでパリッと焼き色をつける方法です。
普段のやり方を変えることは抵抗があると思いますが、この方法は本当に美味しいです!
今回のレシピだけではなくふつうの焼きそばでも旨さを発揮してくれます♪
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント