今回は見た目にインパクトがあるけど、「具は簡単な」ごちそうおにぎりを作りたいと思います。
具が簡単!ごちそう!しらすおにぎりのレシピ(3〜4個分 調理時間15分)
ごろっとベーコンおにぎりや、鮭とイクラのおにぎりなどがごちそうおにぎりを想像しやすいですよね♪
具が高ければごちそうなんですが…

僕は身近な食材でごちそうおにぎりを作りたいと思います!
具材は「しらす・ねぎ・卵」で簡単に作れて、おサイフに優しく考えてあります。
おにぎりのイメージは釜揚げしらす丼ですね、では詳しい材料と作り方を確認しましょう。
こぼれしらすおにぎりの材料
食材 | 分量 |
---|---|
ご飯 | 1合 |
しらす | 30g |
卵 | 2個 |
細ねぎ | 4本 |
白だし | 大さじ1.5 |
油 | 小さじ1 |
おにぎり用のり | 6枚 |
調理時間は15分〜25分
3人分です!
おにぎりが6個くらいできます。
※薄味レシピです。普通~濃いめの方は、白だしを大さじ0.5足してください。
おにぎりの具の準備
細ねぎを小口切りにしてボールに入れる。卵を割り、白だし大さじ1.5
を入れ軽く溶きほぐす。
細ねぎの種類はなんでもokです。辛味が効いて大人味にしたい時は白いネギでも美味しいです。
味付けは白だしですが、めんつゆ、しょうゆと砂糖。などお好みで調整してみてください♪
炒めて混ぜて完成
中火で温めたフライパンへ油小さじ1
を入れ、混ぜた卵を炒めてスクランブルエッグを作る
ご飯へスクランブルエッグを混ぜおにぎりにする。

美味しい炒り卵を作るポイントを紹介します!
卵を軽く溶きほぐします。炒めた時に卵の風味が残りやすいです。また炒める時に、大きく箸を動かしていて炒めると、卵がしっとり仕上がりポロポロとはおさらばです♪
混ぜておにぎりにしたら完成なんですが、皿にのりを敷きおにぎりを乗せて、しらすをこぼれるぐらいトッピングするとぐーんとご馳走感出ておすすめです♪
味の感想とまとめ
釜揚げしらす丼のおいしさをギュッと詰め込んだ、ごちそうおにぎりができました。
白だしで魚の旨味をプラスしてあるので、「ほっぺがこぼれちゃう」ほどおいしいですね。
ごちそうおにぎりは食べにくいです。これも美味しさの秘密なので、ここは頑張って食べてみてください。笑
どんなおにぎりでも!ごちそうにするコツ
冷蔵庫に普段からよくある具材ですが、ちょっと「使い方を変えるだけで」ごちそうおにぎりができます。
いつも作っているおにぎりも具を多めにするだけで、喜ばれレシピに大変身!
ツナマヨネーズだけでもいつもの量より1.5倍ぐらい盛ってあげると、ごちそうおにぎりになります。ぜひお試しください。
しらすおにぎりのバリエーション
試作中で美味しかったしらすおにぎりを2つ紹介します!どれも簡単な材料で作れます。
大葉香るしらすおにぎり
食材 | 分量 |
---|---|
ご飯 | 1合 |
しらす | 30g |
大葉 | 3枚 |
めんつゆ | 大さじ1 |
- 大葉を細かい千切りにして、ご飯、しらす、めんつゆを良く混ぜておにぎりにします
たったこれだけなのに、大葉香りがやみつきになるおにぎりのできあがりです!
コクを足したい方は、揚げ玉orくだいたイカ天を大さじ1〜2ほど混ぜてください。
小松菜でボリュームアップしらすおにぎり
食材 | 分量 |
---|---|
ご飯 | 1合 |
しらす | 30g |
小松菜 | 1/2束 |
めんつゆ | 大さじ1 |
- 小松菜をみじん切りにして、フライパンでしんなりするまで炒める
- めんつゆ
大さじ1
を入れて水分が飛ぶまで炒める - ご飯へしらす、②を良く混ぜておにぎりにする
少しだけ手間をかけて小松菜を入れてみました!新鮮な青菜が入るとおにぎりがボリュームアップして、ごちそう感が増しますね。
しらすがない場合は鰹節を混ぜても美味しいです。この2つのおにぎりも簡単に作れるのでぜひお試しいただけたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント