【夏バテに】我が家の人気No. 1!生ゴーヤチャンプルーのレシピ | 0円料理教室|ひろさんきっちん

【夏バテに】我が家の人気No. 1!生ゴーヤチャンプルーのレシピ

夏バテに!生ゴーヤチャンプルーのレシピ

もう暑くてヘトヘト〜食欲ない〜キッチン暑い…

今日はこんな夏バテを乗り越えるレシピを紹介します…それは生ゴーヤチャンプルー!

火を使わない、簡単、試しでて作ってみたら大人気になっちゃったレシピなんです。

生ゴーヤチャンプルーのレシピ(2〜3人分 15分)

食材分量
ゴーヤ1本
ツナ缶1缶
木綿豆腐300〜400g
しょう油小さじ1
小さじ1
かつお節あれば少し

分かりやすい生ゴーヤチャンプルーのレシピ動画

ゴーヤをスライスにする

ゴーヤをスライスにする

ゴーヤを半分に切りワタを軽く取る。スライサーで薄切りにする。

ここで豆知識!ワタが苦いってよく聞きますが、実は苦くないんです。

ゴーヤの苦味を和らげる処理

ゴーヤの苦味とり

ゴーヤに塩、砂糖各1gをまぶして10分おく。水で洗ってしっかり水を切る。

意外かもしれませんが、砂糖を使うと苦味の水分を出してくれて苦味を軽減してくれます。さらに甘味も付いて苦味を感じにくくなります。

絶品ツナドレッシングを作る

絶品ツナドレッシング

ツナ缶を油ごと、しょう油、酢各小さじ1をツナを崩さない様に優しく混ぜます。ここへゴーヤを入れて和えます。

生ゴーヤチャンプルーを仕上げる

生ゴーヤチャンプルーを仕上げる

皿へ木綿豆腐をちぎって乗せて、ゴーヤをどさっ、トッピングでマヨネーズ、かつお節パラリで完成!

苦くないゴーヤの見分け方

苦くないゴーヤの特徴

苦味の少ないゴーヤは緑色が薄くてボツボツが大きくて不揃いなものを選んでください。

これが熟してきている証拠です。

逆に若いゴーヤは苦いです。苦くて良い場合は、緑が濃くてボツボツが小さくて密集している物を使ってみてください。

食欲がでる!シャキシャキ!ゴーヤがうまい!

シャキシャキ!生ゴーヤチャンプルー

シャキシャキ!うま!すごいフレッシュなゴーヤチャンプルーになってますね!

これは新感覚。

豆腐とツナの出汁もよく合っていま。ツナの油を使うことでゴーヤの苦味が抑えられているので、食べやすいです。

味変も簡単

今日のレシピはドレッシングを変えれば味変できます、例えばカレー粉足したり、しょう油をオイスターソースに変えたり、味変を楽しめます。こちらの動画を参考にしていただけたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました