炊き込みご飯は炊飯器で作りますか?
実は土鍋で炊くともっと美味しくなるんです!「15分・15分」を覚えれば誰でも成功できちゃいます♪
土鍋で炊くと美味しい炊き込みご飯
ご飯は土鍋で炊くとびっくりするほど美味しいです。ご飯がふっくらおこげもできて、これが美味しいんですよね〜w
「でも、土鍋で炊くのは難しいんじゃないの?」いえいえ簡単にできます。その方法は
沸騰してから弱火で15分、火を消して15分蒸らす
これだけ覚えていただければ、もう失敗無し!味付けもめんつゆのみで簡単に美味しくなります。僕が自信を持ってオススメ出来る炊き込みご飯レシピ2つを紹介します。
土鍋で炊き込みますが、土鍋がない場合でも炊飯器で美味しく炊けるのでぜひレシピを見てみてください。
①さつまいもとベーコンの炊き込みご飯のレシピ
食材 | 分量 |
---|---|
米 | 3合 |
サツマイモ | 250g |
ベーコン(ブロック) | 100g |
三つ葉 | 1束 |
水 | 600cc |
めんつゆ(三倍濃縮) | 大さじ3 |
3人分です!調理時間の目安45分
薄味レシピです、普通〜濃い目の場合は めんつゆを大さじ4
用意してください。
さつまいもとベーコンの炊き込みご飯の作り方
- 米を洗い、水につけておく
夏場は30分程度
冬場は1時間程度 - 三つ葉を2cmぐらいに切る
サツマイモとベーコンを1.5cm角に切り、さつまいもを10分水にさらす - 洗った米の水を切り土鍋へ入れる
水600cc
、めんつゆ大さじ3
を入れ、軽く混ぜる
サツマイモとベーコンを入れ、フタをして中火にかける - 沸騰したら、とろ火に落とし15分炊く
火を消し15分蒸らしたらできあがり!
お好みで三つ葉をトッピングしてください。
②さんま缶で簡単な土鍋炊き込みご飯のレシピ
サンマの缶詰でお手軽に作ることができます!出来上がりの味はちょっとした旅館で食べる美味しさがたまりませんよ。
食材 | 分量 |
---|---|
米 | 3合 |
秋刀魚の缶詰 | 2缶 |
(しょう油味 100gくらいの物) | |
めんつゆ(3倍濃縮) | 大さじ2 |
水 | 600cc |
しょうが | ひとかけ |
細ねぎ | 3本分 |
4人分です!調理時間の目安45分
※薄味レシピです、普通〜濃い目が好みの方は、めんつゆを大さじ3を用意してください。
さんま缶で簡単な土鍋炊き込みご飯の作り方
- しょうがを千切り、細ねぎを小口切りにする
- 米を洗い浸水させる
米の水をよく切り、土鍋へ米を入れる
水600cc
、めんつゆ大さじ2
缶詰の汁
を入れる - 全体を馴染ませるように、軽く混ぜたら秋刀魚を並べ、しょうがを散らす
- 蓋をして土鍋を中火にかける
沸騰したらとろ火に落とし15分炊く、火を消し15分蒸らす
炊き上がったらざっくりと混ぜ、細ねぎをパラリで完成!
土鍋で炊くのって簡単!
土鍋でご飯を炊くのって、難しそう・・・と思っていませんでしたか?
沸騰したらとろ火で15分。蒸らしを15分。これを覚えれば失敗せずにできます。
昔から言われている「ご飯を炊くときにフタを取るな。」これですが、沸騰しているかフタを開けて確認してもokです、フタを取ってもちゃんと美味しく炊けます。
手軽ですが本格的な味わいが楽しめます♪この機会に土鍋の炊き込みご飯を味わってみませんか?
余ったらおにぎりがおすすめ
ちょっと握りにくいですがおにぎりをおすすめします。
ラップで握ればちゃんとまとまるので大丈夫です、炊きたてではなく少し時間を置いたおにぎりも味が落ち着いていて、優しい感じになります。
でも我が家は食いしん坊ばかりなので3合はペロリ。なのでいつも余りませんが。笑
今回の薄味でも満足2つのポイント
①めんつゆで味をつける
これが薄味ポイントになっています。めんつゆには出汁の味、甘み、塩味がバランスよく配合されています。めんつゆを使うことに抵抗がある方もいると思いますが、「旨味・出汁」を全て手作りで行うことは大変です。
市販品でも化学調味料不使用のものがあるので、使ってみてください。
僕が料理を始めた頃に売っていためんつゆとは、全然別物に思えるぐらい進化していてびっくりしました。
上手に使って簡単に美味しく薄味で作りましょう。
②食材をゴロッと大きめに切る
単純なことかもしれませんが、ゴロッと大きめに切ると食べ応えがでて満足感アップです。
薄味で仕上げる場合どうしても満足感がなくなります。こんな時は食材を少し大きめにカットして満足感を出してみてください♪
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント