今回は、厚揚げのレシピの紹介です。厚揚げは普段よく使う食材ですね。
なんといっても、食べ応えバツグン!で節約になります。味も主張しないので使いやすく重宝しています。
ワンポイントで上手に厚揚げを使う
厚揚げは炒める時に難点がありまして、
①中まで温まるのに時間がかかる
②切って使うと崩れやすい
この2つをサクッと解決する方法は「レンジで温める」
料理前に温めるだけで、時短・使いやすくなるのでぜひやってみましょう。では、詳しい材料と作り方を確認です!
節約ボリュームアップ厚揚げのチンジャオロースのレシピ
食材 | 分量 |
---|---|
厚揚げ | 200g |
ピーマン | 3個 |
きのこ | 100g |
油 | 小さじ2 |
合わせ調味料 | |
しょう油 | 大さじ1 |
オイスターソース | 大さじ1 |
みりん | 大さじ2 |
にんにく(チューブ) | 1cm |
片栗粉 | 小さじ1 |
調理時間の目安 15分
2〜3人分です!
※薄味レシピなので普通〜濃い目が好みの方はしょう油とオイスターソースを小さじ2づつ
足してください。
節約ボリュームアップ厚揚げのチンジャオロースの作り方
- 合わせ調味料をよく混ぜておく
- ピーマンを細切り、きのこは食べやすい大きさに切る
厚揚げを細長く切って、レンジokの皿に入れラップをして600wのレンジで3分温める - 中火で温めたフライパンへ油
小さじ2
をひいて、ピーマンときのこに火が通るまで炒める - 厚揚げを入れて、ざっと混ぜる
合わせ調味料を入れて、よく絡めたらできあがり!
このレシピのコツ
厚揚げをレンジで温める事で、火の通りを大幅に短縮!さらに水も切れるので、崩れにくくなります。
レンジで温めた時に出る水は、炒める時に入れないようにしましょう。きのこはお好きななもので大丈夫です。
食リポ「食べ応え抜群です」
節約!簡単!ボリューム有り!こんなにうれしい事はない。笑
肉の代わりになるとは言えませんが、厚揚げは厚揚げの美味しさがあっていいですね、チンジャオロース味ととても相性が良くご飯が進みます。
チンジャオロース味の割合は万能
しょう油1:オイスターソース1:みりん2:にんにく少々
合わせ調味料の「1:1:2:少々」の割合を覚えておくと、他の炒め物でも応用が利くのでぜひお試しを!
薄味でも満足ポイントは「片栗粉でしっかりからめる」
合わせ調味料に片栗粉を入れて、食材にしっかり調味料をくっつけます。片栗粉無しだと皿に盛り付けた時に、下の方へ調味料が流れてしまい味が薄く感じてしまいます。
調味料にとろみがあると食材にしっかりくっつくので薄味でも満足に味わえます。たった小さじ1ですがとても重要なんですよ。
こんな厚揚げレシピもあります
これは厚揚げをマヨネーズ和えにしたレシピです。ボリューミーでしっかりおかずになります。
コメント