ノンオイル青じそドレッシングって旨い。でも、半分くらい使って消費期限が切れて毎回捨てている。分かっているのに、また買ってしまう青じそドレッシング。
僕がバカなのか?青じそドレッシングに魅力(魔力)がありすぎるのか?悩みながら排水溝にゆっくり吸い込まれる青じそドレッシングに「すまない、僕のせいだ。」
節約したいから割高な半分サイズは買えない。もう作るしかない。というか作ってみたい。
早速作ってみることにしよう。
使い切れる青じそドレッシングのレシピ(2人分)
食材 | 分量 |
---|---|
大葉 | 2〜5枚 |
砂糖 | 大さじ2 |
しょう油 | 大さじ2 |
酢 | 大さじ1 |
レモン汁 | 大さじ1 |
青じそドレッシングのレシピ動画
大葉をみじん切りに
大葉をみじん切りにする。枚数が多いと香りが良いが雑味も増える。暑い日は増やしても美味しいかも。
調味料を混ぜる
砂糖大さじ2、しょう油大さじ2、酢大さじ1、レモン汁大さじ1を耐熱の器でよく混ぜる。砂糖から計ると、くっつかない事を発見して感動した。
酢とレモン汁を混ぜると酸味がまろやかに。コレは秘密のテクニック。
電子レンジで温める
みじん切りにした大葉を加え600wの電子レンジで1分温める。温めると全体がマイルドになるのだ。
完成!日持ちは1週間
清潔な容器に入れて冷蔵庫で1週間保存できた。1週間後でも変な香りはしなかったし味も美味しかったから、もう少しもちそう。
なんでも使えるな
今回はパスタにかけて食べてみる。旨い!市販品に比べてスッキリした味わいだ。香りは市販品とほぼ同じで、爽やかさが少しだけ鼻に残る。とても好みの味わいに自分で作って感動してしまった。
冷製パスタ2人分なら、一回でかけて使い切れるピッタリな量。ドレッシングでも2〜3回使えば無くなるから、もうシンクに吸い込まれる青じそドレッシングを見なくてもいいんだな。すごくストレスが減る未来が嬉しい。
うどん、蕎麦、炒め物にも使えそうだから作ってみよう。
市販品に近付けるなら
手作り青じそドレッシングは市販品に比べ野菜の旨みが分かりやすい。本来のポテンシャルを引き出せていて野菜嫌いでも手が止まらなくなる。でも市販品の分かりやすい旨みを舌が欲しがる時もあるかもしれないから、市販品に近付ける方法も試してみたから補足として残しておこう。
ひとつまみの鰹節を加えて1日置いておく。コレで旨味の効いた市販品に近い味が再現できた。個人的には加えないスッキリとした味が良いな。
大葉がまだまだいっぱいあるから色々試してみよう。それでは今日もお疲れ様でした。
コメント