【常備菜】ご飯を無限に盗む!青唐辛子のしょう油漬けのレシピ | 0円料理教室|ひろさんきっちん

【常備菜】ご飯を無限に盗む!青唐辛子のしょう油漬けのレシピ

青唐辛子のしょう油漬け

僕のオススメのご飯のお供、青唐辛子のしょう油漬けのレシピを紹介します!難しい材料は無しです♪

独特な香りとパンチのある辛味でやみつきです!

青唐辛子・しょう油・みりんだけ

材料は3つだけです、しかも工程も簡単で刻んでレンジで温めるだけのだけだけレシピになっています。

ちょこちょこ一回分づつ作っても良いですし、たくさん作って保存もok!では、早速作ってみましょう!

青唐辛子のしょう油漬けの材料

食材分量
青唐辛子2〜3本
しょう油小さじ1
みりん小さじ1

ご飯にかけて3回分です。調理時間の目安 5分

青唐辛子のしょう油漬けの作り方

  1. しょう油とみりんを600wのレンジで30秒温める
    しょう油ダレを作る
  2. 青唐辛子を2mmの輪切りにする
    青唐辛子の輪切り
  3. ①のしょう油ダレに青唐辛子を入れて冷蔵庫で一晩寝かせる
    青唐辛子をしょう油ダレに漬ける
  4. お好みでごま油をちょっと足してもgood!
  5. 動画です

薄味ポイント「しょう油とみりん」

よくあるしょう油漬けのレシピはしょう油だけで漬ける場合が多いです、でも、このレシピはしょう油とみりんで漬けています。

なぜみりんを使ったかと言うと。みりんには複雑な甘みがあり塩味が薄くてもカバーしてくれて美味しく感じられる効果があるからです。さらに青唐辛子の辛味と風味が合わされば薄味でも大満足!

まとめ「ご飯を盗む常備菜」

青唐辛子のしょう油漬けとご飯

これ本当にご飯を盗みますよ(笑)

「辛いっ!」→「ご飯で中和」→「物足りない、、、」→「辛いっ!」の無限ループをします(笑)

なんとも言えない青唐辛子の辛味と香りが、ご飯を進めてくれるんです、青唐辛子は夏の終わりぐらいに採れるので、この季節にぜひ食べてもらいたいご飯のお供です。

タレにもなるよ

この青唐辛子漬けは常備菜にもなるし、タレにもなります。そのまま目玉焼きにかけたり餃子のタレに使ったり、なんでも合います!

常備菜としても優秀で日持ちもします♪

青唐辛子は道の駅がオススメ

最近はスーパーでたまーに見かけますが、それでもあんまり売っていないことが多いと思います。そんな時は道の駅や直産で売っている事があります。

道の駅は珍しい種類の唐辛子や野菜を売っているので楽しいくて僕は大好きです。お出かけの際にはぜひ寄ってみてください♪

あと青唐辛子の種類はなんでもokです、タイ産の辛いのでも良いですし、日本原産のマイルドな唐辛子でも美味しいです♪

最後までご覧いただきありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました